2015年09月01日
四死球のジャッジや二塁塁審の立ち位置について確認
みなさん、こんにちは。
先日の練習試合の中でありました審判のジャッジについて、おさらいや確認していただきたいことが三点あります。
①四球(フォアボール)のジェスチャーについて
以前は”フォアボール”とコールしながら左手で打者走者に一塁へ促す動作をしていましたが、現行は”ボールフォー”というコールのみで、一塁へ促す動作を廃止しています。
これは球審の手をあげる動作が、”ストライク”や”アウト”のジェスチャーと勘違いされ紛らわしいことから、このように変更されました。
この廃止はかなり以前に変更されたことですが、いまだにときおり見受けられますので、再確認のため掲載しました。
②ワンバウンドになった投球がバッターに触れた・・・
このケースでは、死球(デッドボール)にはならないと勘違いしている方がいらっしゃいましたが、「公認野球規則」”6・08 『バッターが安全に進塁できる場合』(b)”で規定されている通り、
打者が打とうとしなかった投球で、かつそれを避けようとした(または避けることができなかったと判断された)
場合、投球が一旦地面に触れたあとバッターに触れた場合もデッドボールとなります。
ただし、ストライクゾーンを通ってからバウンドした投球に触れた場合は除かれます。
③二塁塁審の立ち位置について
「審判員講習会マニュアル(第4版)」によると、内野手が前進守備のときの二塁塁審の立ち位置は、
●内野手が前進守備のときは、2塁ベース後方の3塁側に位置し、塁上の走者に対する色々なプレイに対応できる場所に移動します。
◇走者が3塁(無死または1死のとき)、2塁・3塁または満塁の場合、1塁・2塁の延長線上よりも遊撃手側に位置します。そして、3塁塁審が打球を追ったときは内野内に移動し、3塁または2塁でのプレイに備えます。
◇走者が1塁・3塁のときは、1塁・2塁の延長線上に位置して、1塁走者の2塁盗塁にも備えます。
とあります。
これを踏まえ、走者が一・三塁、二・三塁、満塁の時に内野手が前進守備をとったため、二塁塁審が内野の外側に位置していたときの外野への打球ですが、左翼手(レフト)から右翼手(ライト)までの打球は二塁塁審が追い、プレイが一段落するまでその場にとどまります。
二塁塁審が内野内に位置するとき、外野への打球は追わず内野にとどまることが鉄則のため、外側に位置していても打球を追わないと思われがちですが、間違わないようにしましょう。
(参考)
審判員講習会マニュアル(第4版)
http://www.baseballjapan.org/jpn/umpire/doc/shinpankosyu_m4.pdf
審判メカニクス(四人制)
http://www.tohtojunko.com/umpiremechanics.pdf
この記事へのコメント
お世話になってます。
浦城F城間です。
浅野浦ブログ
いつも拝見しております。
特にルールについての投稿は
大変分かりやすく勉強になります。
土曜日は一緒に審判だと思いますが
ご指導よろしくお願いします。
浦城F城間です。
浅野浦ブログ
いつも拝見しております。
特にルールについての投稿は
大変分かりやすく勉強になります。
土曜日は一緒に審判だと思いますが
ご指導よろしくお願いします。
Posted by 浦城ファイターズ広報部 at 2015年09月01日 19:28
浦城F城間さん、こちらこそいつもお世話になっております。浅野浦の大城です。
私共もまだまだ勉強不足であり、担当する試合の采配に不備のないよう必死で、指導などとんでもありません。
今後もお互い切磋琢磨しながら、がんばっていきましょう!
これからも、どうぞよろしくお願いします。
私共もまだまだ勉強不足であり、担当する試合の采配に不備のないよう必死で、指導などとんでもありません。
今後もお互い切磋琢磨しながら、がんばっていきましょう!
これからも、どうぞよろしくお願いします。
Posted by あさのうらみなみ at 2015年09月01日 22:37